あきらです。
35歳が見えてきて戦々恐々です。
今回はDataverse for Teams(以下DfT)です。
もう擦られまくってるのでPower Appsではこの辺しか書くことないんじゃないか、と思ってたりします。
いろいろ違うこと多いよね
たぶんほとんどの人は感じてると思いますが、DfT環境でのPower Appsでは以下の点が、既存のブラウザ版とは違う部分があります。
- 上に「挿入」系のメニューバーがない
- 「アイコン」controlがない
- 図形controlが使えるものが増えてる
- 「クラシック」controlは設定からオンにしないと使えない
- なんか色々プロパティが弄れない
はい、詳しく書く気がないのが伝わったと思います。
だってアプデ多いんだもん。
アイコン使えないじゃん!
ここで一番個人的に発狂しそうなのが「アイコン」です。
デザイン大好き人間からするとアイコンってすごい使い勝手いいんですよ。
例えば「メイン画面に戻る」とか「前の画面に戻る」とか
誰でも「家」のアイコン見たら、TOPに戻るんだろうなーって想定できるし、
「左矢印」のアイコン見たら、前の画面に戻るんだろうなーって推測できる。
これ結構重要。
ワンポチでさくっとnavigate実装するだけでbutton終了って早いしわかりやすいのでね。
なので出す方法を探してみました。
(これ以外に出す方法あったら教えてください、愛を届けます)
アイコン出す方法
公式とか非公式とか置いといてとりあえず無理矢理だすことはできました。
その方法は「コピペ」
どういう仕組みかわからないんですけど、ブラウザ版のコントロールって基本的にDfTの環境にコピペ出来るんですよね。
control+Cでコピー
DfTのPower Apps Studioでcontrol+Vで貼り付け
…置けるやん( ゚Д゚)
ってなりましたよね。
まぁ使えるからいいか!って思ってますけども、アプデで使えるようになるのかな?
結構使う民からするともっと簡単に使いたいですね。
ちゃんとブラウザ版と同じようにcontrolpropertyも変えれますし、なんの変化もなくとりあえず使えます。
さいごに
ブラウザで使いたいんだよなぁ・・・
Teamsだとポップアウトして使えばいいかと思ってはいるけども、
ちょっと面倒なんです。
誤操作するとかなりやり直しになってしまうのでね…
特にこの「Undo」と「Power AppsTOPに戻る」って近すぎて間違えてしまう…
Undoしよーっと!→間違える→「うわああああああああああ」ってなるw
恐らくこれにハマった経験者は多いのではないでしょうか。。。
心中お察しします。
今回はアイコンの使い方でした。
(ちなみに既存アプリ移行するのめんどくさかったら、Ctrl+A→Ctrl+C→Ctrl+Vしたほうが早いですw)
そろそろ仕事するかな。
休みをください誰に言うつもりいいいいだろおおおおおおお